Contents
頭皮のニオイの原因とは
頭皮のニオイの原因はいろいろあるようです。
- 生活習慣の乱れ
- 食生活の乱れ
- 月経等によるホルモンバランスの乱れ
- 年齢による肌の変化
- 謝ったシャンプー方法
- 謝ったドライヤー方法
等々、様々な原因があります。これらの項目をみて、心当たりのあるものがあれば、それらを改善するように対策をとりましょう(^0^)!!
そうそすることで、頭皮のニオイを改善するだけでなく、頭皮から生えてくる髪を健康で綺麗に保つことができるでしょう♪
それでは、次にこれらの原因を解決するには、どのような対策をしたら良いのか、お伝えしますね(^^)☆

頭皮のニオイ対策とは
上記に上げた6つの項目を中心にお伝えしたいと思います(^^)♪
- 生活の乱れ
- 食生活の乱れ
- 月経等によるホルモンバランスの乱れ
- 年齢による肌の変化
これらの項目については、日頃の生活習慣が悪くないか、食生活が偏っていないかを確認し、それらを改善するよう心掛けることが、頭皮のニオイを抑える良い対策方法になるでしょう。
下記をチェックしてください!
【チェック!!あなたはしっかりできていますか??】
★睡眠時間をチェック→睡眠不足になっていませんか?
睡眠不足になると、自律神経が乱れ、ホルモンバランスが崩れます。その結果、男性ホルモンが増えてしまい、頭皮のニオイのもと(皮脂分泌が過剰)になるのです。
ですから、睡眠はしっかりとりましょう!ほとんどの人は、8時間前後の睡眠が必要と言われているそうですが、
睡眠時間は、年齢や体質でも違いがあるようです。6時間以内で十分、中には4時間だけでも大丈夫という人もいると聞いたことがあります。私の場合は7時間30分くらいがベストです(^0^)!
自分にベストな睡眠時間をみつけて、乱れのないように過ごしましょう!それから、仕事などで不規則な生活をしている方は、難しいと思いますが、できるだけ早寝、早起きを心掛けましょう。
★食事のバランスをチェック→肉や揚げ物、お菓子ばかり食べていませんか?
食事の栄養バランスを考えず、好きな物だけ、好きなだけ食べて生活をすると、同じく頭皮の嫌なニオイ(皮脂分泌過剰)を強くしてしまいます。油、脂肪分の高い食べ物の食べ過ぎを避け、野菜など、体に良い食べ物もバランス良く摂りましょう!
★頭皮に触れる物をチェック→寝具は清潔にしていますか?帽子などを洗わずに繰り返し使っていませんか?
清潔にしていないものには、菌がたくさん潜んでいます!それらの菌が繁殖し、頭皮に移ると嫌なニオイが発生してしまいます。布団や枕カバーのシーツ、帽子等もこまめに洗いましょう!
布団など洗濯できないものは、除菌スプレー等をかけていつでも清潔を心がけましょう!すべて、生乾きにより菌を再び繁殖させてしまうことのないよう天日干しをし、できるだけ多くの菌を除去できるようにしましょう。
いかがでしょうか。この三つの対策を行うことで、生活の乱れ、食生活の乱れ、月経等によるホルモンバランスの乱れ、年齢による肌の変化によって起こる頭皮の嫌なニオイの発生を抑えることができますよ(^0^)♪
次にこの2つです。
- 謝ったシャンプー方法
- 謝ったドライヤー方法
頭皮に溜まった皮脂をしっかりとシャンプーで落とすことで、頭皮から出る嫌なニオイを防いだり、改善することができます。また、濡れた髪を乾かさずに放置するのは危険!それも頭皮のニオイの原因になるからです!
正しいシャンプー方法、髪を乾かす方法を学びましょう!
【チェック!!あなたはしっかりできていますか??】
1.シャンプー前に、髪をブラシ等でとかすことで、絡まりがほどけて指通りがよくなり洗いやすくなります。
髪についているホコリや汚れもある程度取り除くこともできて一石二鳥です(^^)♪
2.自分の体温よりも1〜2℃くらい高い程度のぬるま湯で頭皮を優しくマッサージしながら洗います。
私は38℃前後のぬるま湯で行っています。あまりに暑い温度だと、頭皮の乾燥を招いてしまうので気をつけてくださいね。
シャンプー前のこの作業は重要です!頭皮も髪の汚れ(ホコリや整髪料など)がしっかり落ちるように、シャワーをしてください。ぬるま湯で数分マッサージをしながら、頭皮の毛穴を開き開くことで、詰まった汚れを落とすことができます。
3.いよいよシャンプーです。直接すぐにシャンプー液を頭皮につけるのではなく、両手を使い手の上で泡立ててからシャンプーしましょう!
細かい泡で頭皮の汚れを落ちやすくします。頭皮に傷をつけないよう、爪を立てずに、指の腹を使い優しくシャンプーしてください。
頭皮や髪にシャンプーが残らないよう、最後まで丁寧にしっかり洗い流しましょう。
4.リンスやトリートメントを使用する方は頭皮に付けないようにしてください。
髪のキューティクルを守り、髪にツヤ、潤いを与える液なので、頭皮ではなく、毛先を中心に髪全体に馴染ませるようにしましょう。
洗い残しがないように、こちらもしっかりと洗い流しましょう。
5.最終段階です。頭皮、髪の汚れなど綺麗に洗い流したら、タオルを使い水気を拭き取ります。拭き方も丁寧に行ってください。
お風呂からでると面倒くさくて、私も豪快に拭いてしまいそうになりますが(笑)。
頭皮や、髪を痛めることのないように拭きましょう。そして、ドライヤーを使って全体を乾かす方法ですが、菌の繁殖を防ぐ為に最初に頭皮から乾かすようにした方がいいとのこと。その後に髪全体を乾かしてくださいね♪
一般的にシャンプー、コンディショナー、トリートメントをお使いになる方は参考にされてください。
ちなみに、私が愛用しているクレムドアンオーガニッククリームシャンプーは、一本だけで3つの役割も果たせるパーフェクトしなシャンプーです♡
面倒くさがりの方にはオススメです!!泡の立たないクリームシャンプーですが、頭皮の汚れも落とすことができるし、綺麗な髪になる成分もたっぷり入っています(^0^)♪
白髪予防成分も入っていてとても人気があります!!
気になる方は、コチラ★クレムドアンクリームシャンプーの効果★をご覧下さい、口コミ等も書かれています♪
今回私がまとめた対策を試してみても、頭皮の嫌なニオイが改善できないという場合は、もしかすると何らかの病気の可能性があるかもしれません。
驚かすつもりはありませんが、心配であれば、お医者さんに相談されてくださいね♪不安は早めに解決しましょう!!
私は、ニオイのない頭皮、ツヤのある髪を保つために、余裕があるときには美容室へ行き、頭皮の汚れをとる炭酸シャンプーをしています。
またヘッドスパをしたり、市販では売られていない、美容成分たっぷりのトリートメントをしてもらうなども行っています。クレムドアンシャンプーだけでも十分ではありますが、たまにはプロの手を借りるのも良いな♡と思っています。
リラックスでき、ストレス発散にもなります(^0^)♪
嫌なニオイのない健康な頭皮と美しい髪で、輝く人生を送りたいですね(^0^)♪

最近のコメント